スコットランドだけではなく、全世界的に有名なサッカークラブのセルティック。
そんなセルティックの創設の歴史や理念はどのようなものなのでしょうか。
クラブの創設は1888年にさかのぼります。
フットボールの試合によって得た収益金を用いて、貧困にあえいでいるアイルランド移民に対する救済を目的に創設されたそうです。
創設したのはブラザー・ウォルフリットという人物で、やはりアイルランド人の牧師だった方です。
セルティックはビジネスだけを重視するフットボールクラブでなく、地域に密着した慈善活動をベースとしており、地域社会への貢献を常に考えています。
セルティックの誇りというべきことは「フットボールを通じて恵まれない移民を救う」ということです。
そしてその理念は、創設から120年経過した現在においても崩れることはなく、受け継がれているのです。
名称のセルティックとは、ケルト、またはケルト人の、ケルトに属する、を意味します。
ケルト系のアイルランドと同じで、チームカラーには緑と白、そして、エンブレムのシャムロックなどケルト色を打ち出しています。
エンブレムにある四つ葉のクローバーですが、これは幸福の象徴として、創設当時からずっと使用されています。
セルティックは心、家族、そして人生全て、自分の体には緑色の血が流れている・・・という風にセルティックのサポーターであることを誇るサポーター。
そのファミリーからの大きな声援を受けて、選手たちはピッチに立ち、そして、その声援が選手の力を奮い立たせる大きな源となっているのです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのTrackBack URL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/10896178
http://blog.sakura.ne.jp/tb/10896178